T様 クラウン御入庫ありがとうございました。

3ヶ月点検とオーバーヒート修理です。営業用のお車なので既に10万キロオーバー!!
お仕事の車なので、早くしないと!!
何はともあれオーバーヒートの原因を見つけて、部品必要なら注文しないとセンター便に間に合わない(汗)
走行中は正常でアイドリングで駐車しているとオーバーヒートするとの事、あれかな?と当たりを付けて一応ショートテストの後にライブデーターみてアクティブテストしてみると、やっぱり電動ファンが動かない、修理書読むと電流値を測れてとあるがクランプメーターが修理中…ES306B使いたかったが独立したフューズは無さそう配線加工してかませるのも時間がかかる

古典的方法で電動ファンと判定して、200クラウンで懲りたので今回は両方交換とさせていただきました。

やはりセンター在庫で早めに注文できて良かったと安心して三ヶ月点検へ

プラグ全数点検は悩んだのですが(工賃が発生するので)調子は悪くないフォルトコードは入っていない更にオーバーヒートの修理代もあるのと、不具合があっても御近所様なので対応出来ると判断して、今回は外せる範囲で点検しました。


ATFは車検時に交換しているので大丈夫、デフオイルは流石に交換!ドレンには鉄粉ビッシリ、抜いたオイルもメタリック感満載。

バッテリーは大丈夫

スロットルボディは汚れているのでエンジンリフレッシュ処理したいけどエンジンコンディショナーで清掃!

届いた電動ファンを組み付けて、油脂類にスーパーLLC注入してエンジンスタートでエア抜きと思ったけど、スロットルボディ清掃したからリセットしないとアイドリング高いままだと気が付いてヒューズ外して数分間待機

エンジンかけて水温をライブデーターでチェックしてアイドリング回転数確認して最後にショートテストして終了
しかし200系クラウンで電動ファンモーター寿命15万キロだったのが210系では10万キロちょっとで駄目とはコストダウンもココまで来たかという感じがします。
オルタネーターのワンウェイクラッチといい気を付けないと!
業者様より御依頼
御役所の車両の12ヶ月点検×2台

御役所の車って距離伸びないからか?長く乗るんですが、予算の絡みもあるようで点検は次回の整備計画立てる感じになるんです。

両車とも今回は補機バッテリーがヤバイのですがアイドリングストップ用の為、高価… もしかして復活するかもとCTEKで充電してみるも駄目
あとは業者様には報告して判断は任せる事になりました。

最後にハイブリッドシステム診断できるか?!HDS繋げてみましたが、あえなく撃沈(涙)他は診断できました!!バッテリー電圧低下が残っていました。消去しましたが又入るんだろうなぁ。

K様 フィット御入庫ありがとうございました。
車検で御入庫でした。CVTフルードどうしようか?悩みましたが、前回交換からそれほど距離を走っていませんでしたので今回はそのままです。

リヤホイールシリンダは漏れ無し、エアエレメントは少し悩みましたが距離的に続投、フロントパッドにバッテリーは交換でした。


業者さんより御依頼
キューブ12ヶ月点検にオイル漏れとベルト鳴き、あまり高額になるようなら廃車にするとの事…

んー最近多いです。コノ手の点検、廃車の際には点検料だけでもいただかないとウチもやっていけなくなります(汗)
オイル漏れはクランクシャフトリヤシールからミッション降ろさないと交換できません。

3時間ほどアイドリング放置で下にたれてきませんでしたので、NC81でお茶を濁す事になりました。
ベルト鳴きはベルトガビガビ、プーリーサビサビです。両方交換!

この車両ユーザー車検を繰り返していた車のようでコンディション的にはかなり悪いです。定期的に点検は受けましょう!!
H様 スマート車検御入庫ありがとうございました。

フォーツーK車検です。なるべく軽めにとのオーダーでしたがフロントブレーキホースにクラック多数…。

左ホイールシリンダよりフルード漏れです。

さすがにこのままではいけないので連絡とって交換となりました。

ショートテストをすると凄い数のフォルトコード(汗)室内電装系が多かったのでフューズボックスを覗き込むと配線が凄い事に…自分でやった事なので、一旦全て消去して様子見で良いとの事になりました。

ブレーキホース交換して、右のホイールシリンダは前回の時に交換しているので給油、左側の新品組む前にバラして給油してから組み付け。ハイマウントがバルブ切れしていて交換なのですが、これがちくちくして痛い(涙)切れている所だけ交換しても又すぐに切れるので5個全て交換!

車検場ですったもんだありましたが、何とか無事終了!同業者に助けてもらいました!K君ありがとう!!
N様 ワゴンR御入庫ありがとうございました。

SエネチャージのワゴンR車検です。走行距離も一万㌔未満ですのでショートパーツ程度の交換でと思いましたがバッテリー交換してとの御依頼!GSで交換した方が良いと勧められたようです。
ウチでも測ってみるかと思ったのですがアイドリングストップ用の為JIS表記無しのM-42R、ネットでCCAを調べてそこから逆引きしてJISサイズで測定したら要交換!!
アイドリングストップ車は環境には優しいかもしれませんが、お財布には厳しいかもしれません…。


最後にSDT-Ⅱでショートテストして終了
S様 セルシオ御入庫ありがとうございました。
最後の車検になるとの事で、軽めの整備でとの御依頼です。
10万キロ時にタイミングベルト、プラグ、フューエルフィルター等は交換済みですので、安心!!

新車販売から、お付き合いさせていただいたお車ですので感慨深いです。軽めの整備とは言われてもバッテリーは駄目だろうから替えておいて下さいとの事!最後まで愛されているなぁと感じました。ボンネットダンパーが抜けていましたが、これはそのままで。不良箇所はタイロッドエンドブーツが切れていたので交換、スロットルボディの汚れが気になったのでピットワークのエンジンリフレッシュ処理をして完成です。

GSや車検専門店のように格安車検はしておりません。作業で付加価値を付けるよう努力しております。日々の作業内容をアップしていきます。