H様 新車ご購入ありがとうございます。また当社を指定していただきありがとうございました。
コーションプレート確認して
バッテリーに液入れて取り付けして
説明書の英語のページ見つけて各部点検
掃除してライト周り点検して無事納車出来ました。
関係者の皆様色々とありがとうございました。
H様 新車ご購入ありがとうございます。また当社を指定していただきありがとうございました。
コーションプレート確認して
バッテリーに液入れて取り付けして
説明書の英語のページ見つけて各部点検
掃除してライト周り点検して無事納車出来ました。
関係者の皆様色々とありがとうございました。
AS様、車検のご入庫ありがとうございます。
年間走行距離が少ないので毎回少し悩みます。
パッドはオッケーです。ほぼ減っていません!
キャリパーとスライドピンも毎回給油しているので固着も錆も無し
カップが悩むのですが、前回オーバーホールしているので今回は給油でオッケーです。
ただリヤのベアリングはそろそろ交換を考えたほうが良いかと思います。
毎回ロックナット交換して規定トルクで締めていますが、それでもこうなんですから、無視してインパクトでやればアッという間に駄目になります。
スロットルは清掃します。
ベルトはコレでは交換しかない
クランクプーリーがちょっと心配ですが続投
下回りはオイル漏れ水漏れ無し!ブーツ類も大丈夫です。
受検して完成と思って車検場に来ましたが、運転席ドアがロックしない事に気が付き、戻って慌てて点検
そういえばリモコンキーのトランスミッターバッテリー交換してと言っていたのはコッチの事かと!はたと気が付きました。
まだ修行が足りないようです。反省
ただ別件でK11の運転席ガラスが落ちてしまっている修理が、良い方法が見つかってガラス交換無しで予算内で治まったのは良かったです。
Y君点検ご入庫ありがとうございます。購入後の点検です。
ワイパーラバーは全滅
フィルター関係も(汗)エアコンフィルターに
エアエレメントもか
酷いDTCは入っていない感じだけど
何度かバッテリー上げているみたいだから早めに交換しましょう。
合間に他のお客様の持ち込みのタイヤ交換を
ウェイトの糊を剥がすのは地味に大変なんです(汗)
綺麗にして組み付けます。
リニアトロニックだったのでミッションのフルードは悩みましたがコレ入れてます。
ブレーキ関係は未だ残量有ったので良かったけど距離走っている車両だったのでボリューム出てしましました(汗)
これも末永く乗ってあげてください。
クライミングつながりで12ヶ月点検のご入庫です。
アレックスご入庫ありがとうございました。
他店で購入ですが、ほぼほぼ新車みたいな中古車でしたので
ブレーキ関係もタップリ
下回りもキラキラしている。
エアエレメントやエアコンフィルター関係も綺麗
バッテリーも大丈夫!
スズキ販売店からの購入なので大丈夫だと思いましたがバージョンのチェック
全て最新版でした!
そして遠方に住んでいる姪っ子がガソリンスタンドでストップランプ修理してもらったが点灯しないと入庫
いくら取られたと聞くのも可愛そうなので…。黙って修理。
離れた所に住んでいるからすぐに診てあげられないのも悲しい、ゴメンね、おじさんには部品代だけちょうだい。
よっくり!ご入庫ありがとうございました。
ベルトから音と言っても何時もと違いバッタンバッタン言ってます(汗)元メカニックのオーナーは「テンショナかな?」との見立てでしたがオルタネーターのプーリーのワンウェイクラッチ部分でした…。
こいつが高いのとニッサンの場合はバラさないと交換できない。インパクトはトルク管理できないので怖いです。
ここまでやるならブラシとかベアリングもやりたいけど…時間との兼ね合いでリビルトで対応。純正リビルト在庫豊富で安過ぎるだろ(汗)
話は違いますが、おやつで食べた木村屋總本店のあんずあんぱん美味しかったです!!
おっくん車検ご入庫ありがとうございます。
仕事で乗っているので距離走りますから吸気系と燃料系の掃除は大切
オイルもコレで流します。
流石にブーツ類も限界に達してきてます。
パッドはもう少し大丈夫!タイヤ履き替えの時にチェックしましょう!
キャリパーとスライドピンも綺麗!給油しときます。
リヤライニングは大丈夫!掃除して給油sて調整してあります。
ホイールシリンダーも綺麗!給油してあります。
ベルトは悩んだけど音出てきているので交換で
CVTフルードも距離で交換です。
オーバーフロータイプだからドレーンの所は何回か開け閉めするのでパッキン変えます。
油温併せてオーバーフローさせます。ワイヤレスだと便利だわ。
ハブ周り給油して
バッテリーはオッケー!
タイヤ交換の写真忘れました(汗)
ご入庫ありがとうございました!!
乾徳山の旗立岩中央岩稜にクライミングに行って来ました。
ここを登ります!
懸垂下降2回で
降ります。
取り付き
スタート 間違ってしまい少し焦る(汗)
1ピッチ目終了点
2ピッチ目
アプローチ2時間弱、下山1時間半、頂上も踏めてプチアルパイン気分味わえるクライミングでした。
そこで使用して壊れたエイリアン…。個人で海外通販した物なので、代理店さんで修理は受け付けてくれないので自己責任で自分で修理
適当なのが無いのでこれで(^ω^)
こうして
カシメてカムの高さ調整して終了
そしてバスケットが壊れた。CAMPの軽量ストックを残雪期仕様にすべく、ブラックダイヤモンドのスノーバスケットを装着!呆気ないくらいに普通に付いてビックリ!
K様 12ヶ月点検ご入庫ありがとうございました。
新車から一年目で距離も薄いですがやることは結構あります。
錆びる前にドライコート
後ろも
エンジンオイルは解り難いですがメタルパウダーが沢山浮遊してます。指定粘度より上げて交換
タイヤ後ろ
タイヤ前 4000キロ弱でこれだけ摩耗に差が出ます。タイヤはローテションしてます。
最近の軽自動車は塗装技術の成果なのか?
コストダウンの成果なのか?ほんと見えない所は塗っていません。
割と錆びやすい箇所の
ピックアップ
簡単に処理出来る所は、サービスで処理しましたが長く乗りたいのであれば、初回車検時までに防錆処理した方が良いと思います。
たまにしか乗らない、ちょい乗り、アイドリングストップはバッテリーに厳しいです。
充電して。
なんとか回復してもSOH(劣化状態)は…アイドリングストップは環境に優しくてもお財布には厳しいかもしれないです。アイドリングストップを切るのも一つの手です。
ご入庫ありがとうございました。
エンジンかからないフィアットを診てくれと業者さんから
スターター回した感じでは、タイミングベルト切れてなさそうなので、圧縮は大丈夫そう
DTCは致命的なのは無し
怪しいので燃料圧力調べます。エンジンルーム側の圧力ゼロ
ライブデーター見ながら回してみてpetrol pump はactiveと出てます。
念の為タンク側でも圧力測ります。やはりゼロ
ポンプ端子部分で電圧計るとゼロ、パワープローブで直接電圧掛けても動かず??
でも念の為、ポンプ外して単体で点検してみるが動かず??もしやと思ったら酷使していたパワープローブが故障してました(汗)
バッテリー直で動きます(笑)どのみちポンプは調べるつもりだったからと…。言い聞かせてパワープローブは廃棄。
電源系なのかアース系なのかリレーなのか?イナーシャスイッチあるんか?
全く解らないし配線図もロケーション図もない状態なので、
ネットを漁るとリレーは判別できたのでそこからとポンプ側両方から配線追いかける事にします。
米尼から買ったフォルトファインダーで配線追いかけますが反応が悪いのでシート全て外して追いかけます。
電源とアースはポンプ側から見て途中で枝分かれして左右にいきます。しかし配線の色も変わるし追いかけるのにも時間がかかります。
結局電源とアース両方に原因がありました。かかった時間全てを請求できるなら、こういう仕事も嫌いじゃないんですが、労力の割に報われないのが辛いです。
MS様 エアコン修理ご入庫ありがとうございました。
コンップレッサーの圧縮不良でした。コンプレッサーはリビルトで交換
こちらはリキッドタンク(ドライヤーフィルター)これも交換します。
コンデンサー内部は念入りに掃除して
内部から汚れが出なくなったら取付て点検
高圧側の圧力も正常でしたので、追加作業出なくて良かったです。
ご入庫ありがとうございました。