最近良くヘッドライト研磨とコーティングやっていますか?とお客様から尋ねられたり、やりませんか?と商材を持って来る業者も多いのですが、大々的にはやっておりません。*ヘッドライトスチーマーは取扱しておりませんし、今後も取り扱いは無いと思います。
それでも車検で光量不足している場合やレンズカット出ない場合は研磨もします。
但し、いくら研磨しても下のように細かいクラックが入っているヘッドライトは取りきれません。
今の所、当社でやるのは通常のペーパーとコンパウンドで研磨した後に3Mのコーティング剤でコーティングする通常のものです。半年程は効果がありますが一年以上は難しいといった感じでしょうか?
半永久的な事を求めるのであれば外して研磨して専用塗料をガンを使用してのコーティングですが、新品交換と天秤にかけると作業工賃的にどうなのかと?予算的には簡単にならサービスでやる場合もありますがコーティングまでとなると大きさ程度にもよりますので一度ご相談ください。
*誠に申し訳ありませんが、ご新規のお客様のヘッドライト研磨とコーティングはお引き受けいたしかねます。ご了承下さい。
カテゴリー別アーカイブ: 修理
MY2011 ATH20W ヴェルファイアハイブリッド 車検 リヤショックアブソーバー交換
ELV様 車検ご入庫ありがとうございました。
エアエレメントは掃除してもう少し
バッテリーはお疲れのようです。
スローチャージして復活したのを確認
ベルトももう少し頑張ってもらう
ブレーキ周りは前後ともまだまだ大丈夫!ハイブリッドは回生ブレーキあるからナカナカ減らんなぁ…
タイヤは交換お薦めしましたが社外へ交換も考えられているので今回はそのまま
そして何故かまた漏れているリヤショックの右側
左右交換お薦めして交換
ケースカバー洗って
ブッシュには給油して
組み付けて各種テスター通して受検して終了です。
何かこの時期のトヨタ車のリヤショックのオイル漏れが多いのは気の所為なのか?それともそれだけマージンを削る技術が進んだのか?
考えてしまいます。
MY2003 U61W タウンボックス タイミングベルト ウォーターポンプ交換 サーモスタット交換
MRYM様 ご入庫ありがとうございました。
タイミングベルト・ウォーターポンプ交換でご入庫でした。ついでにサーモスタットも交換いしておいてとの追加オーダー
えてして追加オーダーに結構な時間を取られる場合が(汗)
今回は通常ならサービスでやれる作業なのですが(大汗)嫌な予感は的中(T_T)やはり
紙ガスケットで冷却水滲む減る水を足す、また減る水を足すで濃度が薄まり、最終的にはアルミボディーにスチールのボルトでガルバニック腐食でボルトが噛んでハズれなくて折れると トホホ…
適当な棒をくっつけて抜いて
タップたてて
コッチはブラストして
超音波洗浄機で洗浄して再使用しました。
ついでの作業でしたが、これだけかかっております。恐縮ですが若干の追加工賃をいただければ幸いです。
MY2016 LA600S タントカスタム 車検
UHR様 車検ご入庫ありがとうございました。遅くなって申し訳ありありません(汗)
ブーツ類は大丈夫!
オイル漏れ、水漏れも無いです。
エアエレメントは清掃で、もう少し頑張ってもらいましょう!
バッテリーもOK
プラグも大丈夫!掃除して給油してあります。
エンジンカバーの差し込みにも給油
フロントブレーキ残量80%
漏れありません。給油してます。
後ろも大丈夫です。
同じく漏れありません。給油してます。
ハブ周り処理してタイヤ着けて
エアコンフィルター交換して
受検して終了です。ありがとうございました。ナビの件うまく言ってなによりでした。
MY2012 KDH201V ハイエース 車検 その他
KSWG様 ご入庫ありがとうございます。車検でご入庫でした。
お仕事の車なので時間がナカナカ取れませんので出来る時に色々やってしまいたいのですが…
パワースエアリンクのホースから漏れが(汗)しかもキットだし…
しかもメーカーバックオーダーで入荷まで一週間以上(汗)取り敢えず応急処置で。
錆が結構来てました。
バリって剥がすと
ソコソコな錆の量(汗)
ケレンして
置換剤塗布してます。
コッチも心配だから今のうちに処理しときました。
パワーステアリングのホースも問題なのですが、デファレンシャルの唸り音が(汗)距離が嵩んでいるのでオーバーホールが良いのですが時間が(汗)中古探しましたが見当たらず、分解してから部品オーダーだとメーカー在庫なので時間がかかる…
KSWG様、時間取れる時期を教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
MY2005 GDB インプレッサ S203 エンジンチェックランプ点灯 A/Fセンサー交換
HSGW様 いつもありがとうございます。ご入庫ありがとうございました。
エンジンチェックラップ点灯してディーラーでテスターかけてもらったらA/Fセンサーが駄目との事です。
コチラでも念の為DTCを点検
ん?他にも??
エンジンとOBDはやはりO2センサー(A/Fセンサー)でした。
過去にGセンサー拾っていますが、今は正常、取り敢えずライブデーター見てみるも正常なので一度消去してあります。
A/Fセンサー交換はインタークーラー外してとタワーバーも外さないと出来ません。
ブローバイのパイプ外したら乳化したスラッジが…冬は温度が上がらないのでどうしても水分(水蒸気)が取れないのでなりやすいです(汗)
掃除して
綺麗になりました。
寄り道しましたが
ようやく交換
203は交換するとエンジンチェックランプ消灯します。がDTCは残りますので診断機使って消去してます。
ご入庫ありがとうございました。
車屋あるあるで同じO2センサー交換が入庫、コチラは同業者さんから。
コチラは交換しただけでは消灯せず、しかもエンジンチェックランプ以外のVSCのランプやらが賑やかに点灯しています。
診断機無いと消去出来ません。
エンジンチェックランプ(MIL)点灯したままでは車検も受けられないので持っていないとコレから大変です。
MY2006 TRH200V ハイエース フロントカバー(タイミングチェーンカバー)よりオイル漏れ 水漏れ
ASN様 ご入庫ありがとうございました。
サイトからお問い合わせのお客様ですので写真多めで。
オイル漏れはタペットカバーパッキンとタイミングチェーンカバー(フロントカバー)のシールパッキンから漏れていました。
見難いのですが(汗)
こちらはタペットカバーパッキン
水漏れはインテークマニホールド下にある樹脂製のパイプとウォーターポンプからでした。
コチラはウォーターポンプ
当初はエンジン降ろさないで費用を抑えてと思っていたのですが、メンバーの掃除がしにくいのとオイルパン脱着が難しいのでオイルパン残してやるのはどうかと思い、結局降ろしました。
降ろしたほうが良く見えるし安心して作業もできます。
漏れ箇所です。
オイルとLLCで酷いことに(汗)
メンバーは掃除してあります。
エンジン内部も割と綺麗です。
リヤのクランクシールは漏れかけていたので、序に交換しています。
すみません。肝心のフロントカバー外している所の写真取り忘れていました(汗)液体パッキンなので掃除と脱脂で忙しく、パッキン塗布したら早く取り付けないとと集中していたので申し訳ありません。
フロントカバーの取り付けボルトがオイルで汚れていたので超音波洗浄機で掃除
ミッション下ろす時に、ボルトが固かったのと齧っていたのでタップ立ててます。
スロットルボディ汚れているので
ついでに清掃
プラグはご指定のあったプレミアRX
タイラップで止まっていたのでクリップ付けています。
アンダーカバーのボルト錆びていたのでグリス塗布して付けています。
緩める時、外す時に壊れてしまった物も交換してあります。
オルタネーターB端子のカバーも破損してグラグラしていたので交換しています。
お時間いただけたのでジックリ納得いくように出来ました。何かありましたらご遠慮無くお申し付け下さい。
ご入庫ありがとうございました。
MY2008 GSE20 IS250 点検 オルタネータープーリー交換
TKR ご入庫ありがとうございました。
車を譲ってもらったので、点検をとのご依頼です。
ブレーキまわりはオッケー!タイヤも去年交換したばかり
ホイール汚れてたから掃除してあります。
エンジンまわりはエアクリーナーは掃除で大丈夫
距離的に電動ファン心配だったけど交換済みで安心
ウォーターポンプも大丈夫そう
しかしオルタネーターのプーリーが…
車上でやっちゃおうかと思ったけど、外してやりました。
距離は走っているけど全体的には程度良いと思います。
可愛がって乗ってあげて!!ミッションフルードは近いうちに交換したほうが良いです。
ご入庫ありがとうございました。
MY2007 MNH10W アルファード 点検 リヤアクスルアームブッシュ交換
TNRK様 点検ご入庫ありがとうございました。
点検時に見つかったリヤアクスルアームブッシュの交換です。どうしても此処の部分に負担かかるので距離を走っていると駄目になってしまいます。
ブッシュ左右とも切れてます(汗)
取り外してから
清掃して入れる前に処理して
コッチも処理して
位置を決めて入れます。
これでまだまだ乗れます!
ご入庫ありがとうございました。
MY2006 SCP90 ヴィッツ 12ヶ月点検 純正ナビ修理
HMNK様 12ヶ月点検ご入庫ありがとうございました。
室内保管されていて、更に距離が伸びないので交換部品等は特に無いのですが、ご説明したとおり新車からのタイヤですのでかなり硬化しています。クラックも無く溝も未だあるのですが、早目の交換をおすすめします。
ご説明はしましたが写真を持ち忘れていたのでコチラで
フロントパネルを本体から外して
バックカバー外して
基盤ごと外してタッチパネル交換しています。
新しいタッチパネル組み付けて終了です。ありがとうございました。