久々のアイスクライミングに行ってきました。


昔の仲間に会えて楽しかったし、2年ぶり??のアイスでのリードも出来たし非常に充実してたのですが…。


帰りの車内で警告音が鳴り響いてハンドブレーキが解除されていないと表示(汗)サイド引いていたからか?!と焦って確認するも解除されていて引き摺りも無し!スイッチがダメになったかと思ったのですが助手席シートベルトの警告灯にウォーニングランプも点灯してルームランプも点灯して消えない(汗)そういえばセントラルロックも変だ!となるとアソコかと暗い気持ちになり同乗者に「五月蝿いけど我慢してね」と頼み警告音鳴り響かせながら帰宅して翌日各スイッチ類確認すると正常だけど警告音は消えない…

 やはりBSIかと交換にはコーディング必要だし仮に出来たとしても部品出してくれないだろうし品番打ち込んで海外も検索してみるが中古ばかり中古の上書きが出来るか確証が無いのと自分が乗る車なので一度BSI再起動させて様子見る事にしました。
やはりBSIかと交換にはコーディング必要だし仮に出来たとしても部品出してくれないだろうし品番打ち込んで海外も検索してみるが中古ばかり中古の上書きが出来るか確証が無いのと自分が乗る車なので一度BSI再起動させて様子見る事にしました。
やはり格安車…トラブル続きますなぁ。
カテゴリー別アーカイブ: 修理
MY2006 B2DR プジョー407SW 車検 タイミングベルト ウォーターポンプ交換
投稿はどうか?と思ったのですが備考録として投稿いたします。

普段の生活で乗っている車のリース期間が終了するので業者間オークションを見ていたら気になる車が!?安い金額で入札したら落札してしましました。相当安いので何かあるかな?と思っていたらその通りでした(汗)

何か左後ろのタイヤの角度変だなと思ってリフトで上げてみると左後ろのサスペンションのコントロールアーム折れてます(涙)
大手の会場だったので油断してました。いくら安くても現車確認は必要です。クレーム入れましたが勿論通りません。
恐る恐るDTCチェックしてみると取り敢えず酷そうなのは無し、オイル漏れも無し、消耗品は交換と割り切っていたのでどうにかなるかと思いましたがココまで草臥れているとは…

プラグは交換
記録簿調べると二人目までのオーナーさんは正規ディーラーで整備されていたようですが三人目の方はガ○バーさんから買っていて何もして無いのでタイミングベルトにウォーターポンプは交換と覚悟はしてましたが…

マウントは駄目

こっちも駄目

他のマウントも似たり寄ったりですが予算の関係で同時作業出来るところで我慢
クランクプーリーは大丈夫だけどEXカムプーリーが駄目

軽く眩暈を覚えますが落札してしまったので切り替えて作業を進めます。
予算的にきつくなってきているので、左後ろの足回りはゴッソリ中古で交換。自分で乗る車ですし実験的に社外や中華物使用してみます。

サイドターンランプにヒビが入っていたので中華物で!これは左右で350円でしたが片方点灯しません(笑)

タイミングベルトにウォーターポンプも今回は別ルートの社外使ってみます。
キーのリモコンスイッチ部分が傷んでいたので其処だけでも使えるかと思い、2個で600円に引かれて中国から購入しましたが作りが違うので駄目でした(笑)

タイヤはピレリですがアイスアシンメトリコは中華製

せめてホイールは綺麗にしようと頑張りました。


ボルトも

ローターは研磨できるか?ギリギリでしたが自分のだからと無理言って研磨、パッドは未だあるので平面出して再使用


普段の作業の合間見て作業していたら3週間近くかかってしまいました。

交換部品の数々
ナビは旧いHDDなので中華アンドロイドへ変更!いけるかと思ってましたが予算と時間的にギブアップ…。時間とお金に余裕ができたらチャレンジします。

しかし安いのには、やはり理由がありますね…
MY1999 JB23W ジムニー 点検 トランスミッションオイル交換 インジェクター洗浄
B!正月衝動買いのジムニー御入庫ありがとうございます。
工場内ジムニーだらけ

初売りで購入したばかりの中古車ですが納車後そのまま入庫して点検との御依頼でした。
ボディはワックスが効いていてタイヤもワックスでピカピカ!下回りやらエンジンルームをざっと見た感じではオイル交換くらいしかしてなさそう…。現状販売でクレーム無しですが車体価格と同じくらいの手数料が取られています。12ヶ月点検ステッカーも無し
エンジンオイル綺麗だよと伝えても全油脂交換してとのオーダーですのでエンジンオイルからと思ったのですがドレンが固い(汗)ドレンコックのガスケットが潰れて広がってはみ出ている嫌な予感がするけど何とか外してネジ山痛んでないこと確認してガスケット交換します。


気休めかもしれないけど無料配布された洗浄剤使ってから抜きました。

エレメントも交換でとの御依頼

プラグは片面白金で消耗激しかったのでイリジウムタフに交換

キャリパーは引き摺り無いしパッドも残量OKですが、ドラムは開けてないようです錆で固着したまま


ドラム綺麗しますか


ミッションは2速の入りが気になったので単価は3倍以上だけどコレ使います。

入り良くなってホッとしました(笑)
写真無いですがトランスファーに前後デファレンシャルオイル交換して有ります。
燃料系統の洗浄したいとムラムラしてきたのでタンクに

予算の関係で出来なかったけど他の車の洗浄の様子を載せておきますので次回はどうでしょう?



マフラー錆発生していますが将来的に交換予定なので今回は錆落として錆止め塗布して終了

エアコンガスの低圧側のキャップ付いてなかったんで中古つけて有ります。


走行中の左流れが気になったのでジャッキアップしている状態でエンジンかけると左に切れる…アレなんだけどSのマークのお店的には調整はダメと言われていますが友人ですので理由話して調整します。
純正でない為アルミホイール削っていたナットを全数純正に交換してロードテストして、ハンドルセンター合わせて終了です。
納車から直接の入庫ありがとうございました!色々とあるだろうけど協力するんでジムニー可愛がってあげてちょうだい!
MY2005 KDH200V ハイエース フロントハブベアリング交換 異音 エンジン載せ換え
Kコーポレーション様 御入庫ありがとうございました。
下回りから音との事です。当社で2ヶ月ほど前にエンジンを載せ換える時にフロント足回りを分解して外しているので何かミスをしたかと(汗)焦りましたがハブベアリングがガタガタでした。

左から音が出ていて左だけ交換でも音は止まりそうでしたが右側にも若干ガタがあったので御相談すると両方交換して下さいとの御用命でした。
早速バラしますが錆が酷くてナックルからハブがナカナカ抜けない

余りにも外れないので流石に購入しないとダメかと各社のSSTをネットで眺めていたら閃いたので試してみると簡単に外れたので良かったです。
しかし錆が酷い

綺麗にします。

ハブからベアリング抜いて

残ったインナーレースも抜いて取付面を綺麗にします。



ベアリング圧入する前に処理して

圧入終ったハブをナックルに付けますが、そのままつければ又錆るので綺麗にしたしグリス塗っておきます。

各トルク修理書で確認して

凄いトルクの所を慎重に締めて

ロックナットカシメテ

車両に取り付けて終了です。
反対側の右はベアリング自体に錆は出ていませんでしたが焼けていたので良いタイミングだったと思います。


御入庫ありがとうございました。
MY2005 GDB インプレッサS203 タイミングベルト ウォーターポンプ バルブカバーガスケット 交換
H様 御入庫ありがとうございました!
色々と時間かかってしまい申し訳ありませんでした。
タイミングベルトにウォーターポンプ、バルブカバーガスケット交換にDefiのメーター取付で御入庫でした。

部品洗い出して、スバルへ注文

プーリーが錆びていてベルトが削られてゴムのカスが酷いのですが交換でなく掃除して錆落とせば大丈夫と判断したのが間違いでした(汗)


早速ばらして交換

ウォーターポンプのココのパッキン換えると入れるのが少し大変になります(汗)

うまく入った!

サーモスタットのボルト腐食するので掃除して給油してます。


各プーリーも錆落として(クランクプーリーの錆が落とし難いです)

バッテリー新しかったので気にしてなったのですが洗う為にトレイをずらすと(汗)

前のオーナーさんがバッテリー液入れすぎてたのかオーバーチャージしたのか?は不明ですが液が吹き零れたようで錆が発生しいます。


錆を落として錆止め塗って、フレーム内部には置換剤を吹き付けて合わせ目にはグリス塗ってります。



各アース部分に腐食無いか?確認して防水導通グリス給油して取付


予定外の事に少し慌てました(汗)仕事残っているので続行です。
バルブカバーガスケット交換します。

いつも思うけど付ける時がヒヤヒヤなんです。
外した物

綺麗にして

シールパッキンが余計な所似つかないようにガスケットずれないように取付します。
センサーのシールテープが草臥れていたので

シールパッキンで付け直しています。Oリングには給油して

配線処理でどうしてもマニホールド近くを通すので耐熱のカバーを追加手配

配線を纏めてコルゲートチューブに収納して取り回します。


メーターカバーの作りが今ひとつ


時計が見えるようにしてあるのだけどつぶれていて小さくなっている、暖めて広げてみたけど感触的に無理すると割れそうなので適当な所で我慢
室内の配線も終わり作動チェックして終了


の筈だったのですが、H様すみません最終チェックが甘くお手数おかけしてしまい申し訳有りませんでした。
特にクランクプーリーは最初から交換で御提案するべきでした。


クランクプーリー締め付けを修理書で再確認

もし不具合が出たら遠慮無く申し付けて下さい。
御入庫ありがとうございました。
MY2003 BP5 レガシィ タイヤ交換
同級生のHちゃん御入庫ありがとうございます。
持ち込みのタイヤ交換でした。

ホイールは洗ったけど結構汚れが、しつこくて残っています(涙)

ついでとは言えない他のお客様のスタッドレスとホイールも組み付けて

途中、スズキの愛車無料点検して

N様リプロあったので、リプロしてあります!

取付面綺麗にして給油して


カレンダー持っていくの忘れたので後で届けます。ありがとうございました!
MY2006 DA64V エブリィ 修理 サーモスタット交換
ヒーター効かないで御入庫です。DTCチェックしてライブデーターで水温確認すると低いまま…サーモスタット等部品手配して作業に掛かります。

サーモスタットと他の細々とした部品も大抵は翌日に入荷するので助かります。


ラジエターのドレンやエア抜き用のプラグのガスケットは交換しないで漏れたりしたら2度手間ですしお客様にも迷惑掛かるので、当社では交換しています。
案の定サーモスタットが閉じていない


ボルト腐食しているので掃除して給油して組みます。

エンジン側のキャップ交換してエア抜き用のプラグガスケット交換して

スーパーロングライフクーラント注入してSDT2接続してライブデーターで水温確認しつつエア抜きして一晩置いてから水を足して完成です。
S様御入庫ありがとうございました。愛車無料点検も一緒に実施しております。
MY2003 LA-CM2 アコードワゴン 修理
N様 アコードワゴンのテールゲート修理、御入庫ありがとうございました。
いきなりゲートが開かなくなったようです。ワゴン車なのに荷物出せないと大変です。たまたま近くにあったディーラーで診て貰ったけどその場では無理と断られてしまったようです。パワーゲートは確かに便利な機能ですが壊れると時間とお金が掛かります(汗)

ホンダはDTCのチェックに時間掛かるので電源確保してからDTCチェックすると閉めるモーター、スイッチ辺りに不具合がありそう

ライブデーター確認すると閉まり具合を確認出来ていない!?

とりあえずゲート開かないと点検も出来ないので室内から荷室へ行って内張り外して、手動で開けて各部点検


取り外して単体にしようとしたら、ヘックスのボルトがなめる(涙)


ボルトに穴を開けて、SSTでボルト取り外して単体にしてから点検するとやはり位置検出するスイッチがダメ、部品の供給はアッセンブリィーでしかないのですが、ダメなのはラッチの位置を検出するスイッチなのでそこだけ治ればどうにかなるかとやってみましたがダメ…動くのですが何度か動かすと検出できなくなり動かなくなります。モーターも動きが悪いし中古も考えたのですが、出先でダメになるのは嫌だから新品に交換して下さいとなりました。
なめたボルトと共に注文して、入荷した新品の箱を見るとメイドインチャイナ!モーターはインドネシア!?品質云々ではなくて日本製の部品は少なくなっていくのかなと寂しくなる一瞬でした。交換して開閉具合確認してDTCクリアして終了です。
ありがとうございました。
MY2001 DA62V エブリィ エンジン修理
I様 エブリィの修理、御入庫ありがとうございました。

御依頼事項は、ヘッドガスケットが抜けてオーバーヒートしたので、当社でエンジンをオーバーホールしたのですが…その後から何となく出だしが悪いとの事?!但し回転が上がるかブースとが掛かるとオーバーホール前より力はある。エンジンのアイドリングが低い(振動が多い)たまにエンジン掛かり悪い
燃料の圧力は正常です。

DTCも入っていないしライブデーター見ても正常…でもロードテストしてみると確かにワンテンポずれると言うか、何か力が無い気がする。もしかしたらミッション滑っているのかと思ったけど違う。距離的にフューエルポンプとフィルター交換したいけど燃料圧力的には正常だから交換しても意味は無い、リプロも無し。インジェクターの噴霧状態が悪いのかと思ったけど、それならば高回転やブーストが掛かった時も調子悪いはず、アイドリング回転はライブデーター見る限り正常です。振動はマウント交換すれば治まりそうですが全体の見積もり出さない事には手が付けられない。取り合えずスロットルボディとISCVを外して超音波洗浄機で洗ってスロットルバルブにコーティング処理して付け直すがISCVの動きは正常で回転数は元々規定値だったので変わり無し。アイドリング自体は正常なので振動は切り離して考えるが、行き詰まってしまい強化ガスケットの厚さで圧縮比落ちてレスポンス悪くなっているのかな?と不安になって時間掛かってしまい申し訳ありませんでした。気を取り直して基本点検からと良い圧縮を調べてみます。バルブクリアランスは調整しているので大丈夫!圧縮圧力もOKだし吸気管圧力も大丈夫!

良い点火の為、もう少しと思っていたイリジウムプラグ交換してみるもISCVの清掃と相まってか、始動性は向上したが出だしのかったるさは変わらず(汗)
ふと手でアクセルペダルを押してみると、何だかやけに重い気がする!というか良く見るとシャフトにガタがあるようで、アクセル踏み込むと内側に傾いていく!アクセルワイヤー単体にしてワイヤー動かすと凄く渋い!!これが原因でペダルにガタが出て相乗効果で踏み込んだ時の反応の悪さになっていたようです。


ワイヤーとペダル廻り交換して
ロードテストに出ると!素晴らしい出足でした。
マウントは予算的にパスという事で、ワイヤー交換した時に気が付いたフロントデフのオイル漏れも併せて治して


サークリップとロックナットも交換します。

デフオイル補充して、ロックナット規定値で締めてカシメて


引渡し時に、乗って頂いて出来上がりを確認していただいた後に「暴れ馬のようだ(笑)」とI様に言われて嬉しかったのですが、飛ばし過ぎて又エンジンダメにしないで下さい!
MY1999 GF-MC21S ワゴンR 車検
H様 ワゴンR車検御入庫ありがとうございます。
17年経つのでボリュームがかなり出てしまいました。
オイル漏れが酷い…

一番上から漏れているのでバルブカバーガスケット交換して様子見ます。PCVバルブと硬化したシールにホースも交換

スロットルボディー廻りも汚れが凄いので外して清掃します。


プラグはもう少し頑張ってもらいます。

ISCV外して、スロットルボディと共に清掃



冷却水のホースもオイルの影響で膨らんでいるので交換

ブレーキも悩みましたが今回はローテーションして一年後に点検にします。


マフラーは修理で対応



ブーツやブッシュ類が全滅な勢い



ガタは無いので社外のブーツを使って安く仕上げます。


スタビライザーのブッシュもヘタっているので一緒に交換しておきます。


ATF交換して、ライト調整してサイドスリップ調整してガス点検してDTCチェックして受検して終了です。
ありがとうございました。
